[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず最初に紹介したいのは、KOU式カバラ占術です。
この占いは、友人から教えてもらってやったんですが、あまりの的中率に驚きました。
まるで自分という人間をそのまま研究分析されたような感じです。
生年月日と名前(本名:姓名判断に使います)を登録するだけのシンプルな占いですが、「性格分析」「運命と宿命」「恋愛分析」「才能と適職」、さらには登録した他の人との相性診断や、年月日の運勢を占うこともできます。
しかもとても前向きな文章なので、読んでいると自信が湧いてきます。
自分はどんな人間なんだろう?と疑問に思ったら、ぜひチャレンジしてみてください!
この占いが答えを出してくれるかもしれませんよ。
占いの結果は、とても全部は紹介しきれないので、私の「才能と適職」の結果だけ抜粋してみます。
■あなたが生まれながらに持つ天性の能力
誕生数7
誕生数7がもつ才能は、言うまでなく「独創力」です。独創性を生み出すための、観察力、洞察力、冷静さ、知性への情熱、思考力、どれをとっても、鍛え上げれば一級品になりうる強力な才能です。ただ、それ以上の才能として、7の人は「シックスセンス」的な能力を持っていることが多い傾向があります。強力すぎると「霊感」や「超能力」的なものとして認識してしまう人もいますが、基本的には、直観力とインスピレーションに優れているといえます。もっと簡単に言えば、「閃き」です。このセンスだけは、努力しても得られるものではありません。それが「オリジナル」だとすればなおさらです。誕生数7の人は、創造力において、他の誕生数の人よりも遙かに高いアドバンテージを持っているといえます。また、誕生数7の人の成功は、この「閃き」にかかっているといっても過言ではないかもしれません。この才能を磨くには、心を落ち着かせる事ができる、あなたにとって「特別な場所」を持つことです。山や森に籠もれという意味ではないし、変にオカルトになる必要もありません。お風呂場でもいいですし、寝室でもいいですので、どこかに心安らぐ神聖な空間(ヒーリングスペース)を作ることです。悩んだり疲れたりしたら、そこで精神を休め、気持ちを落ち着けましょう。きっと、ゆなさんの「閃き」を最大限に伸ばしてくれるはずですし、その閃きがあなたが持つ全ての能力を加速させるでしょう。
■あなたにとって伸びやすい才能と能力
姓名数6
姓名数6を持つ人は、誰にでも優しく、自分を困難から救ってくれるような、頼りがいがあって思いやりに溢れた女性像に憧れます。そのため、幼い頃から周囲の雰囲気を察し、他人の心を理解するように努めて成長していくことが多くなります。感謝されることに大きな喜びを感じますので、看護婦、介護、ボランティアなどの分野に興味を持つことが多いはずです。また6の人は、「美しいもの」に対する眼と感覚に優れていますので、芸術の分野などでも美意識やセンスを必要とするものには適性があると思います。協調性重視の性格のせいか、流行りに敏感なことが多く、ファッションセンスも抜群で、お洒落は歯磨きと同じくらい日常的なものに感じる人もいるはずです。もちろん、その才能を眠らしてはもったいないですから、その能力を活用できる職種には十分な適性があるでしょう。具体的には、デザイナーやスタイリスト、流行雑誌の編集など、美的センスはもちろん、情報をキャッチするアンテナをいかんなく発揮できる環境がベストです。他にも、例えば、ウェディング(ブライダル)やフラワーアレンジメントなど、基本的に美意識と結びつく仕事なら適性があるといえます。逆に、汚らしいものや、アンダーグラウンドな世界は、精神的なストレスが倍増しますので、なるべく避けた方がいいと思います。6の人は美的センスはありますが、個性は弱い面があります。「協調性」を大事にする性格のせいで、個性を出しにくいのです。流行や周囲の雰囲気に合わせて柔軟に順応できる反面、絶対的な個性を出す仕事では少々伸び悩んでしまうことがありそうです。
■あなたの適正能力と適職
パス22
このパスの人の才能は、本当にマルチで天才的です。ただし、工場での単純作業や、日々、同じ仕事の肉体労働など、目標がない仕事には意欲もあがらず、才能も発揮できないでしょう。あなたは、高い目標であればあるほど、その才能を存分に発揮できる人です。 合理的で要領がいいのに加えて、運気の流れが味方しますので、よっぽどのことがない限り、大きな失敗もないと思います。ただ、このパスはありあまる才能を与えてくれる半面、向上心や野心が生まれにくいといえます。成功したり、達成できたりすることが当たり前で、「喜び」の、心への伝わり方が弱いのです。そのため、大きな目標や、理想に出会えることができれば、高確率で成功を収めることができるのですが、世の中に楽しみを感じることができず、ふらふらと過ごしてしまうと、その才能は永遠に封印されたままになってしまいます。あなたの才能を生かすためには、とにかくいろいろとチャレンジしてみることです。つまらないと思っても、やってみると楽しいことはあるはずです。才能に溢れているのに、完璧主義な性格のせいか、本当に「トップ」を目指せる自信がありませんと、やる気が起きないという弱点もあります。最初は広く浅くでもいいですから、あなたの目標となるものに出会えることに趣をおいてみましょう。それを意識するだけでも、あなたの才能が開花する可能性は、大きく広がるはずです。